のんきな 水槽日々メモ

自宅の水槽の様子をTwitterで呟いた事を日記式にまとめた備忘録。たまに多肉や苔 過去記事も時々修正や追記してます

水槽 11月

コリドラスピグミー 11月 - のんきな 水槽日々メモ

ピグミーグラミー 稚魚 日記② - のんきな 水槽日々メモ

ミニ水槽大掃除 - のんきな 水槽日々メモ

ポチって頂けたらうれすぃ…
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

11月07日


「明日捨てるもの」
古いたこ焼き器
使わない焼き肉プレート
1人用ホットプレート
古い土鍋に
深型フライパン

ん?鍋と深いフライパン?

そうだ!、流木煮込こもう‼️


11月09日

f:id:haruki_beads:20181117134313j:plain


今日はストック水槽の前景改装
最初は砂抜いて、ニューラージパールをはがすまでって計画でスタートしたんだけど、意外と水が濁ったので、1日でやりきった方が良いかもと予定変更。ここで力尽きました
ソイルが落ち着いてから真ん中に砂を入れます

11月10日


f:id:haruki_beads:20181117134554j:plain


写真整理したら出てきた、立ち上げたばかりのころのストック水槽

今は亡きチェリーの姉さんが写ってる、長生きしてたな・・・

ニューラージパール浅く植え過ぎなんですよね。植えかた忘れてて(-""-;)、この後植え直ししてますw

11月12日 思い出

と、ある思い出した会話

実家からの電話
妹「お姉ちゃんセベラム★になった」

私「そうか長生きしてたね」

妹「うん15年?あれ?18年ぐらい?まあ、30cm余裕越」

私「ところで何か違うとか言ってなかった?」

妹「うん
先に★になっつちゃったのがセベ
皆がセベラムって言ってのは、
実はオスカー」

妹「セベラムという名前のオスカーという…」


Σ(゜゜)

18年も…ゴメン



小学生の頃、私は熱帯魚には興味無かったので
妹が専門で、私は時々その手伝いをしてたぐらい。
(私は祭りですくった金魚係さw)

と、言ってもいくら情報の少ない時代でもコレは無かったと……(´д`|||)

妹は、セベラムがいなくなって、中?高校生の時?専門の雑誌の熱帯魚図解を買ってもらって気が付いたらしいw



実はセベラムとオスカーは頂き物
セベラムと言うことでペアで来たんだけど、片方が実はオスカーでしたw

田舎の小学生の姉妹が飼ってたので、
幼魚の時に無知に小型熱帯魚水槽入れちゃってて、ある日ネオンテトラが皆姿を消してセベラム(という名前の)二匹が艶々青光してたとかwよくあって、
我が家の水槽ではグッピー爆繁殖なんて…(T-T)ありえなかった…

そして、餌やり…良くなついているので
餌やりの時喜んで
…激しくダンス&ジャーーーンプ!…
いえ、可愛いのかもしれませんが
私には
(いつか、ぜったい、こいつに指を噛まれる!)
っていう恐怖しか無かった…

でも、可愛かったのは事実!いまでもシュクリッドの良く慣れた子がショップにいると、つい、クラリときてしまいます。

あの環境で良く長生きしてくれました
セベラム君ありがとう


11月17日

寒くなる前にヒーターとサーモの準備終えてたから、今年は余裕w

あ、メダカ!日の当たる所に移すの忘れてた
😱台の上に上げなきゃ
・・・私の腰、もつのか⁉️


11月23日

イニ棒入れたら成長が良いのは良いけど、毎日手を入れないとすぐジャングルw


f:id:haruki_beads:20190215075030j:plain

11月24日

f:id:haruki_beads:20190220113331j:plain



捨てるのもったいなーって事で
ペットボトルでストックしてます
ニューラージパールグラスが3週間ほど
南米ウイローモスと
オーストラリアンドワーフヒドロコティレ
が、2ヶ月経過って所ですか?目立って増えもしないけど枯れもしないので重宝
このままで冬越し出来たら良いな

管理は
密閉ペットボトルなので
週一回水槽の水で水換え
少量のCO2
掃除係のラムズ

照明は
苔や冬越しの蘭と一緒に管理なので

使わなくなった2灯式蛍光灯昼光色+植物育成用LED(以前は赤の蛍光灯)です。

LEDテープとか使って
専用の照明作ってみたいな・・・

水槽台

和室用とかでH40~30cmの水槽台があれば良いのに…地震経験してから低い位置に水槽置いてるけど、作業が楽なんですよね!でも家具を補強して使っているのでやっぱ専用台が欲しい。以前はメタルラックを耐荷重計算して補強するとかしてたけど…。まあ、水槽移動したくないし半年後また考えよう

11月25日

f:id:haruki_beads:20190220114224j:plain

今日の買い物
ヒドロコティレ・ミニ!
ドワーフは有るのですが、試したかった
でも直ぐには植え出来ないので…
野菜室で保存で良いのか?w

ADAのみずくさの森シリーズを選ぶ事が増えました
植えやすいし水中化し安いし、店も専用庫使ってると状態が全然良いのが気に入ってます





11月27日

f:id:haruki_beads:20190220114750j:plain



ベランダのメダカ見ながら

「砂利ヤバイなーゴミ取しなきゃ
新しいビオはフロータイプでかな」

「・・・砂利
・・・冷たい水で砂利ゴシゴシやだったな・・・」

からの

「・・・次エンゼル買うときは絶対オーバーフロー水槽!」

飛躍し過ぎw

11月27日 思い出


昔って言っても水槽を一時やめる前なので12~3年ほどまえか?

旦那が「熱帯魚はエンゼル!」と意外とエンゼル好きで

MIXの兄弟買ってきたら、コレが
ハーフブラックのベールテールで
デカイ!
しかも良く増えるw

2年ほどでエンゼルの過密水槽に…

ついでに
大磯底面フィルターに
アヌビアスナナも増殖&草原w

  1. 上部フィルター
  2. 外部フィルター
  3. 底面フィルター

の3フィルター

フィルター掃除が大変だった
半年ごとに底面フィルターの砂利も洗うんだけど、コレが一番大変だった…

「繁殖は計画的に」
って、身に染みたw

結局、私の出産育児で、
水槽を増やせなかったので、水槽内の適正数まで淘汰される感じでおさまり。繁殖も無くなってしまったんですよね…この子達がいなくなって水槽を片付けました。




11月28日

f:id:haruki_beads:20190220115149j:plain



昨日荷着したのを
やっと開け出来た!

蛍光灯を引退させてALL-LEDにすべくフラット追加!

リオ+サーフェススキマー
ずっと欲しかった!
タイマー連携させて使う予定
コレで発酵式ポンプミキサーとかワケわからん自作から解放される(T▽T)ウレスィ
詳しくはブログでだそうかな…

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

ピグミーグラミー 稚魚 日記②

11月07日


ミニ水槽大掃除の一時避難に使ってた、プチハウス

昨日ヒーターも届いたので、
フィルターをもちょい丁寧に改造して、ピグミーグラミーの稚魚の育成水槽にするため、チェリー君にパイロットフィッシュとしてお留守番してもらいます

しっかし殺風景、何か探さなきゃ



f:id:haruki_beads:20181117130901j:plain


11月12日


f:id:haruki_beads:20181117131040j:plain


プチハウスを育成水槽にして
ピグミーグラミーの子らを引っ越し

メイン水槽の水を、この子らの為にブラックウォーターに替えたのですが、元々苔水槽(^^;再びコッケコケに・・・

苔対策のため早目に移動してもらいました


メイン水槽はブラックウォーターを維持しつつ頻繁な水換えで押さえ込むしかないので、毎日5L程度の水換えを再開。
かつ、近々テデトールで苔掃

水換えに弱そうな彼らは
メイン水槽にヤシャブシの実を多目に入れて一晩経ったブラックウォーターで水換えをする感じで乗り切ろうかと考えています


同居してるのは

お掃除係のヒメタニシ
(この幼魚の餌が食べやすく居心地が良いみたい)

苔係

ミナミ沼海老 (稚エビの時からの同居魚、メイン水槽で育成箱から大多数が脱走現在4匹)

オトシン・ネグロ(購入時からこの子だけサイズがほぼ変わらず。餌が細粒グロウのこの水槽に移動させて見た)



f:id:haruki_beads:20181117131436j:plain



同居魚
泳ぎ方の先輩&餌毒見役?の
ベックフォルディ君忘れてた

彼が食べたら、
食べ物&安全と判断して食べる
ピグミーグラミー達…

ベックフォルディ君は早速水流で遊んでました

ピグミーグラミーは
早速、フィルター吸水口に
吸われてましたw


11月20日


f:id:haruki_beads:20190215081239j:plain


ピグミーグラミー
そろそろ生後2ヶ月です
個体差が出て来て
小さな子はまだ稚魚サイズ
大きな子は成魚と変わり無いサイズで、青い光りも出て来て
たまに小さな声で「コココっ!」と、ささやいてます

幼魚になると好奇心旺盛で、水槽内の事故が多発、数が少し減りました



f:id:haruki_beads:20190220112610j:plain



水流も徐々に強めてます

今までポンプを裏に隠し水流を弱めてましたが、昨日から表に出して水流を強くしました

そのままだと彼らにとっては洗濯機なので、荒目のスポンジを、排水口に取付けて水流を弱めてあります。このスポンジが無くなったらメイン水槽デビューかな?



11月23日

食欲旺盛でこの水槽では早速、手狭&水換えじゃもう持たないらしく姫タニシが引きこもってます
ここで1ヶ月の予定が
(;゜0゜)早すぎる!



f:id:haruki_beads:20190215074651j:plain


11月27日


今日は
先日ポチった待望の荷物が届くw

でも!
開封は大掃除のあとで、
我慢!我慢!

んで、
やっぱ限界近い、ピグミーグラミー水槽
ごめん近々お引っ越し

いっそ
水槽デビュー
・・・は、まだ無理だよねぇ
たぶん餓えちゃう



f:id:haruki_beads:20190219081645j:plain


12月4日

ピグミーグラミーの成長で、ミニ水槽の住人がそれぞれお引っ越し




f:id:haruki_beads:20190219083156j:plain



2019年1月5日


苔だらけでお見苦しいのですが
😣💦⤵️

去年暮れに水槽デビューしました。
18匹、今から環境に慣れない子とか出て来るだろうけど、やっと一段落

色が出てきたので、もうすぐ縄張り争い始まるかな?その時はストック水槽に半分行く感じですかね?



f:id:haruki_beads:20190219082009j:plain





にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

ミニ水槽大掃除

11月05日


f:id:haruki_beads:20190219075823j:plain




ベタ水槽3個大掃除しました。
水槽に要るのは息子のベタで
トラベタ・パステルドラゴンの

「パスドラ君」

植物が吸っちゃうので、水足しのみで水質も安定って、息子任せで放置してたら、ご覧の通り。ベタもいるかどうか解らなくなったので、
救出、案の定しっぽみじかぁい!

植えてたロ材も綺麗にして仕立て直して、他二つもついでにスッキリ

もう一つは息子にやらせりゃ良かった。息子のベタやん(^^;


なんか映り込んでる!キモ!

って思ったら自分のスマホ抱えた手でした。気を付けねば






f:id:haruki_beads:20190219075845j:plain




息子のベタ全景

左はダブルテールの尾が透明なので

「とう君」w

11月06日

f:id:haruki_beads:20181117125501j:plain



今日は
アベニー水槽の大掃除

植え込み材はエーハイムのサブストラット

使い古したのが出てきたのがきっかけで試したらハイドロより扱い安く、水流をほぼ消す事が出来、何より面白かったので( *・ω・)

コレでミニ水槽は修了?
疲れた('_';)=3



f:id:haruki_beads:20181117125540j:plain




全景

左アベニー水槽
スッキリしました

右はベタの「ベッチィ君」一応私のベタ
息子にネーミングされそうになり、あわてて付けたのが・・・息子の方がセンス有る(^_^;)
こちらは先月立ち上げたばかりでまだ手付かず。何植えようかな?水草の水上葉とか入れたいな。


予備水槽


f:id:haruki_beads:20181117125703j:plain


カミハタのプチハウス
今回掃除中の生体の避難所として使いました

2~3年前にペットショップで見て、(欲しいなーぁ)と思ってて、この夏Amazonでセールを見つけて即購入
フィルター改造して、昨日から使ってます
電源有りだとライトもまあいける明るさ、少し弱くなるけど電池のみでライトとポンプが使えるのが最高!

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

2018/10

10月7日

 


f:id:haruki_beads:20181113223258j:image

1ヶ月前に購入した赤系ロタラ

水中化してしまえば、後は増えてく一方

が!、実はコレの前にルドウィジアを、溶かしちゃったんですよ。
今までルドを失敗したこと無くてショック!

とりあえず三種類も投入したら一個くらい成功するかも、ってビビりながらの結果です。

多すぎて秋の紅葉(^_^;)


ペットショップで購入したんですけど、

インディカは育てたからわかるし、
マクランドラも水上葉の自己主張激しくて解る。

でも、もう一種、Hraで良いのか?。

店員もアクア担当が不在で「たぶんコレとは違うロタラです」くらいしか答え出来なくて、二人で苦笑い。

水草に名札って大切だw

(追記)
水草に限らず植物って、品種名結構大事ですよね
今は多肉系はなきゃ困るし、
バラや菊はもっと困る
品種ごとに管理ちがうんですもん。

「そこ必要?」って笑って聞いてくる人ほど、のめり込んだとき必死で品種名聞き出そうとかしてる事がwwwな経験多し

水草ってこの辺、大きいですよね。品種名解らないと、光量やCO2足りないと溶けちゃう。

 

 

10月19日

 

水槽 照明 時代ははLEDなんだけど
ニッソーのカラーライト二灯式×2の交換用を注文するかどうかで、うだうだ考えていたら
迷いすぎて密林の「タイムセール 植物育成用LED」をポチってるあたり・・・考えがぐるぐるし過ぎて末期w

赤い蛍光灯の替えが近くにもうないんですよ。質の良いものが店頭から消えてくぅ
通販で買うっきゃない
真面目に今回で終わりかな?

( ̄▽ ̄;)LEDは有るけどね

30㎝キューブにしてから
KOTOBUKI フラット300×3台持ってはいるけど
蛍光灯の全方位照射角ってのはやはり捨てがたいと言うか・・・ゴニョゴニョ

そー言えば夢の4灯試さずに終わるな。
(いつの時代だ・・・)


 

10月29日

 


f:id:haruki_beads:20181113223330j:image

もう次のトリミングの次期
18日目かあ

水槽小さいと、すぐ水面に到達しちゃってワサワサして来ます。
もっと短くカットしても良いかなぁ

 

 

10月30日

 




f:id:haruki_beads:20181117190518j:image


昨日、上半分カットしてイニ棒とソイル足そうとしたら、
前面のソイル層に後ろからソイルが崩れて流れこみ、厚みが出てるのが気になり出しました。

ニューラージパールグラスを一度剥がして整地するか検討中

もうひとつの水槽にもしっかり根付いてるので、縮小して他の試しても良いかなぁ?

何年目だっ?


f:id:haruki_beads:20181009111250j:image

 

藻と苔で大変お見苦しいのですが。
たぶん色が薄くて一回りデカイこの子で間違いないと思います。現在7匹オトシンクルスいますが、他の子は黒く色が濃いです

小魚しか飼わなくなった我が家で、一番の古株です。
どう思い出しても、3年以上前からいます。
四年前くらいのリセットの時の記憶があるので、4才?

でも、もう一匹最近まで一緒に長生きしてたので子供達のいう「子じゃね?」ってのも否定は出来ないんですよね。

可能性としては水槽内での繁殖が難しいので、長生きの方が圧倒的に可能性大きいし、子ならそれはそれで凄いかもです!
 

この子ともう一匹のオトシンクルスと、もちょっとお姉さんのチェリーバルブがいたのですが、今年の冬から夏にかけて水槽の移動とリセットが祟ったのか落ちてしまい、今年夏この子が今の長老。
(その子らの写真残ってなかった😢)

 

 

 「オトシンクルスは入れたいけど・・・でも・・・」

水槽を再開する前は
実は上手く飼えず、避けぎみでした

理由は、いつも、
水槽からいつの間にか居なくなってしまうから。

体調が悪い時彼らは砂利や砂の中に潜り込んでしまうので、発見出来ず亡骸もなかなか見付からない事が多いので、
たまーに見付けるのは、同居魚とかに追われてとかの事故の時ぐらい。

ネット環境が普及して、オトシンクルスが昆布や野菜を食べると解るまで、こんな感じでした。


「でも、今は長く水槽にいてくれる」

最近はオトシンクルスが落ちにくくなりましたよね。
寿命いっぱいの三年とは言いませんが、2年前後は水槽に居てくれる。

特に、再開した6年ほど前は、何を食べるか、いろいろ試してとか苦労しましたが、
最近は、投入してからの人口餌への切り替えが楽になってきたように感じます。
特に今年来た子達は切り替えがスムーズでした。
そのようにブリーダーさんやショップが頑張ってくれてるんだろうなぁ(ありがたいです)


人工餌に餌付いているのはやはり大きいかと

 

「ただ!」

今回、
メイン水槽のリセット前の2ヶ月で
3匹
2匹
1匹と徐々に見なくなり
(4匹入れていた)、


流木しかないベアタンク


流木も一つ一つ取り出して
確認して

 

さすがに落ちたと諦めて、
新たに注文かけてから、
掃除を始めたら

 


全員かくれんぼ?

 


してたというオチで、

どこにいたんじゃーぁ!!
o(T□T)o

現在
30㎝キューブに
7匹・・・多すぎw


お願いだから、月1でも良いから
全員前に出て来て
数確認させてください😩

(今のところ、どじょう養殖研究所のグロウがお気に入りで週一ぐらいで勢揃いしてくれてます)
 

「我が家の並オトがいた水槽の環境」

水質は、
水換えをサボっても亜硝酸塩と硝酸塩が殆ど無い状態の水槽(苔は当然生える)。

外部フィルター
エーハイム2005

水草もしくは流木が多い

半年~一年放置も有り


「餌」


(食べてると確認できた物)
水槽内の苔

茹でたブロッコリーの茎と葉
(冷凍してストック)

テトラのプレタブの緑の所
(新入りが食いつきやすい)

どじょう養殖研究所のグロウ(一番人気)

コリパンの為に砂に埋め込んだ冷凍ブライン

流木を食べてたかは不明

けっこう食べますね😅

 

あ、「観賞魚クロレラ錠剤」忘れてた
すぐに舞い溶けてしまうので、並オトたちには物足りないみたいですが、新顔オト達の餌付けには先ずコレとブロッコリーの茎を使ってます。

今の餌になる前は、茹でた小松菜を串に刺して、水槽内で斜めに立てたりもしました。

タブレットだと、ラムズ達に先に餌に群がられ、取られる事も多いので、並オトとネグロの為に時々ラムズを間引く事もあります

間引いたラムズ
もちろんアベニー達が後で美味しくいただきます😆

オオミジンコ

10月12日


オオミジンコを活き餌に育ててます

部屋が暑くなりやすく夏越しが難しいので、夏は中止しますが、秋から翌年の梅雨明けまでのサイクルでほぼ毎年やってます。

ミジンコは普通、大きな容器でベランダ等で管理が良いとされますが、

何故か、ここの地域の蚊は11月まで活動し、マンションの上層まで上がってくる強健な蚊なので、ボウフラ対策で、室内での密閉ペットボトル飼育が中心です
(それに、夜中のエアレーションの音が苦手なんですよね・・・)


量的にはペットボトル一本で取れるオオミジンコは、少ないです、
ミジンコの収穫量は水量に比例します

2リットルのペットボトル一本では

実際濾して収穫してみると、小さじ1/4~1/6ぐらいの量で少ないと感じるのですが、アベニーパファ3匹がお腹パンパンで丸々太るので効果は有りかと・・・

30~60㎝水槽で、ブラインシュリンプだと食べきれなく水を汚すなどの時に良いかな?と思います。

ちなみに、我が家では

ペットボトル一本の収穫量は
1日で
アベニーパファ3匹 朝夕2回
メダカ2匹 朝1回
ピグミーグラミー幼魚20匹 夕1回(おやつ)
の、3個のミニ水槽に与える感じの量です。
(解りにくい😅)


まあ
沢山ミジンコを収穫したい時は、
ミジンコの収穫量は水量に比例すると考えて、ベランダや庭で大量飼育を紹介しているサイトを探してみてください。
メダカ専門のサイトとかだと解り安いです。

ここでは室内で少量を持続的に収穫する方法を紹介します
参考になれば良いのですが

準備する物


種水
オオミジンコ繁殖可能サイズ10匹ぐらいが生きてるもの


・生クロレラ水(もしくは濃縮クロレラ)(後に追記)
・ゾウリムシ水 (後に追記)PSBでも可

ペットボトル飼育だと圧倒的に生クロレラが安定してます。餌としてもですが、飼育水にバイコムなどバクテリアを加える事でクロレラの浄化力も働き飼育水の維持が楽になりました。

飼育水
・オオミジンコに合った水(後に追記)
(無いときは国産のミネラルウォーター)
・バイコム等を少量、もしくはオオミジンコに合う水で、バクテリアが出来てる水槽の水を混ぜる(バクテリアの効果で維持しやすくなります)

・2022年ぐらいから
  高除去の浄水に
    適量の 濃縮クロレラ+ゾウリムシ+PSB の配合で飼育水を作っています
 ゾウリムシがPSBを使うとソレを餌に短期で爆増します、もちろん爆増だと餌のPSBもすぐ食い尽くされますが、毎日この配合で追加していくので問題なさそうです
 オオミジンコやタイリクミジンコはPSBのバクテリアより少し大き目のゾウリムシを好むのかな?
 この配合で餌として濃いめの溶液を作るのも有りです



掃除役
ラムズ1~2匹


飼育容器
・ペットボトル
お茶等2リットルの四角いタイプ
・もしくは3~5リットルの大きめの容器
(水深が浅く、空気の接地面の多く、光が通る物)


場所
・昼間明るい所
飼育にはある程度の「光」があった方が良いです
が、ペットボトルの時や密閉時の、直射日光は厳禁。
※日光に当てたい時は、ペットボトルを使わず大きめ容器で蓋無しで風通しを良くして当てて下さい


温度
特に定まってないですし、室内飼育だと安定してるのであまり気にしませんが、低すぎると繁殖が鈍くなり、熱すぎると、水質の悪化で一気に全滅します。



飼育方法

種水から増やす


1、飼育水+種水を250ccぐらいに調整しペットボトルに入れます

2、生クロレラを少しずつ入れて、薄い緑茶色にします。

3、ゾウリムシ水を10cc~50ccで適当に(培養濃度で調整)投入、キャップを閉める

4、日光は避けて室内の明るめの場所に、横に倒して二日様子を見ます

5、1~2日で、稚ミジンコがワラワラ増えてたら成功、


ミジンコは、餌が少なめだと、危機感から子を多く生みます。まず、繁殖可能なサイズのミジンコを薄目のクロレラの飼育水で1~2日飼育し、子を放出させ匹数を増やします。(薄すぎも休眠卵を作ってしまうので程良い濃さを保って下さい)

このままでも活き餌には出来ますが・・・
出来ればボリュームのある栄養満点の活き餌になって欲しいので
ここから、しっかり栄養を取らせ自家繁殖出来るぐらいまで大きくしていきます


大きく育てるための毎日の作業

毎朝
①新しい飼育水と生クロレラを合わせて緑茶色の「クロレラ入り飼育水」を作る

② ①を200~250ccぐらいを飼育容器に足して薄い緑茶色に濁らせます

飼育状態で濃淡を調整します
稚ミジンコの時は水深は1~5㎝と浅い方が上手く育ちます。

④ペットボトルは明るい場所に
蓋をして密閉、横に寝かし水深を浅目にし、空気との接地面を大きく取ります。

翌日
薄い茶色の透明度のある水になっているぐらいがベスト


クロレラ入り飼育水を毎日一定量足していくことで、繁殖成長と共に水量が増えていきます。

5日目以降は水量が増えてくるので
空気層が少ないときは、飼育水を半分捨てて新しいクロレラ飼育水を足しながら調整します。飼育水を捨てる時は紙のコーヒーフィルターで濾すと稚ミジを流さずキャッチ出来ますのでスポイトで吸って戻して下さい。
1~4日はペットボトルで稚ミジンコを増やし、5~8日は大きなタッパーケースで大きく育てるのも良いですよ

⑥飼育水が緑に濁ったままだと成長や繁殖が上手くいっていない可能があります。
水が汚れている可能性を考えて。1日クロレラを与えるのを控えるか、飼育水を、半分新しい水に換えて調整します。(それでもダメな時が有るので、飼育は必ず複数に分けて!)

⑦ペットボトルだとその水量から
1週間~8日で1サイクルです。
飼育水の茶色が濃くなっていると思います。
飼育水が古くなっているということなので、ミジンコを収穫し、リセット。
収穫したミジンコから活きの良い大きめミジンコを選び種ミジンコにし、種水から再スタートしてください。

また、一週間以上の長期の飼育は数をかなり減らし、飼育水を換えてたらこのままでもできますが、水量を増やして、小型水槽又はバケツ等で環境を整えて管理した方がたぶん楽です。オオミジンコは長い時には1ヶ月ほど生きます。お子さんとの自由研究の時は小型水槽をメインにペットボトルをサブで使うのがオススメ。

注意点
ミジンコは水のバランスが崩れたら、全滅までが早く発見時すでに全滅と言うことも多いです。複数の容器で管理し、全滅を回避するようにしています。

ミジンコの状態を見るバロメーターの一つに「卵」があります。
ミジンコが「耐久卵」や「休眠卵」を作っているときは季節もありますが、温度や水質が悪かったり、餌が極端に少ない飢餓感から、ミジンコが危機を感じ取り繁殖方法を卵に切り替えているときです。餌・水質・環境全般的に見直します。


オオミジンコは水質に敏感です。


我が家で
一番面倒だったのが「水」でした
水道水に単純に置き水や中和剤でカルキ抜きで増えはしますが、
自家繁殖出来るぐらいまで成長させる維持ができなかったのです。
中和剤入れた水がダメなのはしょうがない、なら数日置いた置き水なら・・・ダメでした。

塩素の問題じゃなさそうなのですよね

あまりに
上手くいかないので、国産のミネラルウォーターを使うと上手く行く。
軟水かな?って感じの国産の物が良かった。

もしかしたら精製水とかでも上手く行くのかもしれません。

今は
蛇口に着ける簡易な家庭用浄水器の水ですが、13項目除去の高除去タイプのものです、

即効性は無いけど生態系上、阻害する何かが入ってる・・・いやー考えたら怖いw

我が家は一応地方都市なので水道水の混ざり物は多いと言うことなのかな?と考えています。
(最近、市の水道局の公報で老朽化した配管から微妙の金属が溶けてるかも?気を付けてください。って記事があったのでそれかな?)

ネットのブログ記事を拝見していくと、それなりに水には苦労されるようですが、そのまま水道水で上手く行く人も多いので、水道水事情は地域によりかなり違うのでしょうね。

コレ以降、水槽も浄水器を通したこの水ですが、アクア専用の浄水器の方がコスパが良いので、この先、水槽を大きな物に変えたり、増やしたりしたときは、アクア専用の浄水器に切り替えようかな?と、検討中です。

水って、大切だ!

今はもう育ててません
ある年を境に、培養が全く上手くいかなくなりました
流通してるクロレラの株がまるっきり違うんだと思います


研究用の株なら上手くいくのかもしれませんが、
まあ濃縮クロレラが手に入りやすくなったので

本当に増えたか微妙な不安定なクロレラらしき物を育ててもあれですし。かろうじて顕微鏡で確認できるかどうか?って感じですし


(*≧∀≦*)
クロレラ育てるよりミドリムシ育てたほうが楽しいです





ハッキリ言って、濃縮クロレラが有れば培養の必要は無いし、質も確率も良いです!。
し、

それに
長く培養すると、他の雑菌も入り込み単なる青水化し、ミジンコの飼育水が傷みやすくなるので、
結局
新しいクロレラを購入するという…



なので正直もう役に立ちそうも無いですが


一応私の培養のやり方です
(エアレーション苦手な方は参考になるかな?)



設備
カラーライト2灯式+植物育成用LEDテープ
(涼しい~寒い季節なら直射日光可)
2L角ペットボトル2~4本
(一本ならカラーライトだけ)

材料
クロレラの種水…適量
(生か自家培養)(最近濃縮では上手く行かない事があります、多分「株」が自家繁殖が難しい物があるのではと…研究や学習用の株をてに入れできたら良いのかもですね…)
カルキ抜いた水
(浄水器を通した水道水等)
液肥(ハイポネックス野菜用有機入り)
有れば、CO2

肥料が消化されず残ると飼育水が痛んだり原因不明にミジンコが減る事が多かったので、液肥の濃度は薄目の、所謂1000倍液、500倍液で培養をスタートする方が無難です慣れたら濃度を上げていきます


①水と液肥
肥料濃度が1000倍~500倍になるよう培養液を作ります。
メーカーにより濃度が若干違うので説明を良く読んでください、一般的に植物に使う濃度がハイポネックスなら1000倍500倍が標準ですがメーカーにより800倍400倍など微妙に変わります

水1700cc
+野菜用液肥
(1000倍なら1.7cc、500倍なら3.4cc)
ペットボトルで合わせます

②種水のクロレラを、薄い薄い緑茶色になるよう適量をいれます。

③一応植物?(藻です)なので
ここで、一般的には
蓋をせず立てた状態でエアレーションをして、ライトを24時間当てて光合成して培養
とうい手順かと思いますが

繰り返しますが夜中のブクブク音嫌いなんです(笑
そして、夜は暗くしたいんです(笑

なのでたまたま安売りに遭遇し、テトラのCO2ボンベ?を大量に購入出来たので。CO2を吹き込み、キャップを閉めて密閉し良く降って混ぜとかしています。
↓これ使ってます、

↓コレのセットの付属ボンベです
4~7リットルの小型水槽では大活躍



④毎朝じゃぶじゃぶ降って刺激してからキャップを開けて空気抜き、(しっかり光合成してたらペットボトルがパンと張って酸素満杯)

⑤CO2吹き込みして密閉し、しっかりガショガショ降ってCO2を溶け込ませ(CO2が溶け込んだらペットボトルが少し凹みます)

という空気の入れ換えをすれば、ペットボトル内だけでできるので、私のようなエアレーションの音が苦手な方には良いかも
(無いときは人の息でも充分かな?と、出来上がりに少し時間がかかりますが出来ますよ)

⑥照明は9~12時間点灯。
植物の育成と兼ねて使ってます。
だいたい5日~1週間ほどで出来上がります(CO2無しの時は1週間~2週間ほど)

⑦色の濃さが日に日に濃くなるのですが、濃さが濃い緑で変わらなくなったら出来上がりです。(肥料濃度で緑の濃さは変わります)濃いのを作りたかったら、追肥してまた数日かけて肥料を消化させて下さい。

⑧一応+1日置いて様子を見てください
肥料分が残ったらミジンコの飼育水を傷めます。色の濃さでしか判断できませんが・・・頑張ってください(^_^;)

⑨冷蔵庫の野菜室で一週間ほど保存可。
クロレラが沈殿したら期限切れで再生も難しいので、2~3本をローテーションで培養する事をオススメ

注意:
もし沈殿したクロレラを使うなどして培養した場合。初日は撹拌されて緑色してたものが、翌日薄いクリーム色に濁ったり、透明でもクロレラが沈殿したりします。それでも2~3日後には緑色になったりするのですが、クロレラが再生した可能性と、雑菌と藻類が入り込み「ただの青水」になった2つの可能が有ります。青水でもミジンコは育ちますが、飼育水が傷みやすいので密閉型のペットボトル飼育ではあまりオススメしません。

追記
実は、テトラのCO2ボンベの無いときは
昼間は窓辺に置き
発酵式を作りペットボトルにチューブを突っ込んでCO2ブクブク添加して置いてました。エアレーションより幾らか静かだし。コレでも培養期間をかなり短縮出来ます


ゾウリムシ

ゾウリムシは、わかもと(1/2~1錠)と
ミネラルウォーター。2Lペットボトルで毎日空気入れ換え&シェイクで培養してます
家の水道水がどう頑張っても会わなかったんですよね・・・

ラムズは入れても入れなくても・・・

まあスネールですから、活き餌のミジンコと一緒に稚貝が混入します。ラムズを二種以上を隔離飼いしてるときは慎重に考えた方が良いです。

ですが、管理が楽になります
ミジンコやクロレラの死骸が腐敗して水を汚すので、毎日取り出した方が良いのですが、スポイトで吸おうとしても舞うので掃除が大変。ラムズに手伝ってもらうと全部まとまって糞になるので楽です。入れすぎないよう2匹程度が良いです。
ちなみにタニシだと・・・クロレラを凄い勢いで浄化してしまうので・・・
ミジンコの餌が無くなりますw




他にも、
入れて見た目に上向いたのが

珊瑚の欠片です。seriaとか100均で売っているもので良いので漂白されてなさそうなナチュラル色の物が良いです

水の酸化抑えるとかそんな感じ?ミネラル分の補給とか?
良く解らないですが、何か良かった

今は使ってないですけど

11月8日





今日の作業は
オオミジンコの冬支度
そろそろ霜が降りるとか言うので、
8日サイクルの内4日をベランダで日光に当てて育てたのを、場所を植物育成用に準備した棚に移します

一番大きい子を撮影、たぶん1ヶ月近い子

みんな好きだけど、アベニーとメダカの為の活餌です

普段はここまで大きくせずに程よいサイズで活き餌になりますが、
種水用に数回生き延びた辺りから巨大化wどこまでデカくなるか興味で更に見逃してみた。たぶんコレが本来の姿。こんなのウゾウゾ水槽にいたら・・・可愛いじゃないか!って思うのは私だけ?

ちなみに撮影後も元気に泳いでます
つおい!



2018/12/5

冬場のミジンコ&クロレラ培養棚
右側がミジ・クロ共に今日仕込んだもの

ミジンコは毎日200~300ccのクロレラと飼育水を混ぜたものを追加して行くので成長繁殖と共に水量が増えますので右から左へ水量が増えています

ミジンコは5日目からケースに移して水量を増やすようにしました。
ケースだと暖かい晴れた日に外で日光に当てできるし

何より、ピグミーグラミー達が大食間過ぎて水が汚れるので、活き餌をミジンコonlyで行くことに・・・供給が追い付かない(-_-;)
蓋を加工してもちょい明るくしないと


クロレラは 植物育成LEDテープの照明をアルミフレームに仕込んで試し中。
今日仕込んだものと色の違いが解ると思いますが
育成LEDのせいか、クロレラの培養が格段に早くなった(-_-;)完成直前の濃度です





たぶん私は実家の影響もあってハイポネックス信者

クロレラの培養には数年前に購入したコレ使ってるんですけど
(一本で数年持つから…)
原液より薄くて有機も入るので
肥料が残ってミジンコに悪影響って事故が少ないです

通常の液肥原液はだいたい6-10-5ですが、コレはリンが半分の5-5-5

2019/08/18

最近、濃縮クロレラが手に入り安くなったので、クロレラの培養はしなくなりました。
いまはミドリムシの培養に四苦八苦中です。



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

コリドラスピグミー 10月

10月11日


f:id:haruki_beads:20181117115346j:plain


コリドラスパンダが着地してるときの「お腹ペタン」も可愛いですが、

最近

お腹プクプクコロリンでヒレが真横にピューンの
コリドラスピグミー着地が、
たまらなくきゃわいい(///ω///)


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

ペンシルフィッシュ

f:id:haruki_beads:20181119003746j:plain

10月11日


何でそこいるん!
って、私のせいか、ゴメン!

f:id:haruki_beads:20181117113103j:plain

ストック水槽の中にいるペンシルフィッシュ・ベックフォルディーの子供です

今朝、オオミジンコの種水を仕込んでたら、水槽から一緒に持ってきたみたいで、クロレラ水の中で不思議そうにしてるこの子を発見
色抜けが無いのでたぶん大丈夫。
一安心なのですが、お腹はパンパンでしたw


ペンシルフィッシュ


f:id:haruki_beads:20181119003803j:plain



ペンシルフィッシュを黒髭予防で入れてます、
過去にいた子の私の感想です

1、苔取り能力が有るスリーライン (ペンシルにしてはヤンチャ)

2、苔予防もするが見た目に見ごたえがある、マジナータス

3、苔を予防して自然繁殖も可能な、数で勝負のベックフォルディー

予防としてはかなり重宝
苔取りは、スリーラインが少し有るだけで、予防域を越えた苔には無力です

また覚えると、小さなスネールも食べるようで、
前にチェリーバルブと一緒に入れてたら覚えたらしく、
カワコザラガイを
チェリー1
スリーライン1
マジナータス2
で、駆逐してくれました(^_^;)



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

ピグミーグラミー 稚魚 日記①

10月03日


f:id:haruki_beads:20181111210342j:image

ピグミーグラミーの稚魚
生後10日って所でしょうか?
9月22日~23日で見つけサテライトへ移動しました。
ヨークサックがほぼ無くなってたので見付けた時は生後2~3日って所。
水槽の「珊瑚状苔の森」(^_^;)を掃除中に発見だったので、隠れ家の藻を取り除いちゃったんですよね。育児中の親魚がいて、口に含んで移動させるつもりだったんだろうけど、動揺してか食べちゃってたので、2日掛けて稚魚用のサテライトへ移動してもらいました。

パパ魚が生後2~3日頑張ってくれてたので、落ちるの少なくてまだ20匹以上居るので一応順調なのかな?

餌は、インフゾリアでいいのかな?
オオミジンコ育成の時に出る「モワモワゴミ(稚ミジンコとゾウリムシ入り)」をこしとって、日に三回与えて、朝掃除ってサイクルで、与えてます
ブラインへの切り替え時期が解らないw


(追記)
数日、パパ魚が、ガラス越しにサテライトの側に良くいたんです。「過保護だな~ぁ」と・・・エンゼルだとすぐ忘れちゃってたので・・・印象に残ってたのですが、理由はこの後すぐ解りました。


 

10月05日

 

この子ら泳ぎ下手だし、口に入れた稚ミジンコにも逃げられるw。マジかーぁ、こんなどんくさい稚魚初めてだわ!

そりゃ親魚も過保護するよねぇ・・・

なのでサテライトの循環切って水流止めてたけど、今朝同居中のミナミさんが無事稚エビ放出したら水面に集まり始めました、酸素足りてるかい?そろそろ水流作ろう

 

10月06日

 

昨日、水流作ったら、ピッタリと動きがとまり、全員前ならいで水流に向かってホバリングしてました。
おかしい・・・点滴程度の水流なんだが?
(;・∀・)

自然界では川でも、湿地帯っぽい栄養豊富な水溜まりみたいな所で子育てするのかな?お陰で正確な匹数解って、24匹でした

 


f:id:haruki_beads:20181111223010j:image

さて、この親魚のピグミーグラミー達が、ポツポツ落ち初めて、悩みの種に。
水換や水質変化を疑うが、それなら同じ水を使う稚魚が先に落ちるはず、なので、環境の変化を疑う事に


1、餌が変わりよく食べる→肥満
2 、苔対策にヤマトが増えた→ヤマトは喧嘩相手
3、苔掃除の為、藻が侵食した水草を抜いた→隠家減少
4、こけ対策に毎日3~5Lの水換えをしてた→水が古いとは思えない

餌は底物のおこぼれを食べてもらう事で食べ過ぎ解消。
それでも落ちる

ヤマトは5匹位なら、追いかけまわして干し海老を良く作っていた
でも10匹になり群れると敵わないらしい。お気に入りの場所取られたみたい。

ストレスに弱いタイプかな
水草を早めに増やそう
 

(追記)

対策して一時期大丈夫だったのですが、残ったのがこの子らのパパ魚と、たぶんママ魚。

ですが、
ママ魚は、育児中のパパ魚にやられた傷がやっと癒えたのですが、体力がまだ戻りきってないところ求愛され逃げ回ってるうちに隙間に挟まり・・・
パパ魚は11月に入ってすぐ、元気ないので早目にと、薬浴のため別水槽に隔離した
ところ、ヒーターの故障に気付かず星に・・・

ピグミーグラミーの成魚が全滅という
私自信も、この失敗は・・・

 

私にはピグミーグラミーは無理なのでは?飼ってはいけなかったのでは?


でも、まだ子どもたちがいるんですよね・・・育て出来るのだろうか?

 

 

先の、数匹が落ちた原因は、導入前の勉強不足。
「飼育難度は低く飼いやすい」と言うのを真に受けて安易に導入したのが間違いだったようで。

ネットを探って行くと、チョコレートグラミーと同じ環境が望ましいと紹介してるサイトに行き当たり、
「あぁ~なるほど・・・それでグラミーだけがエロモナスになりやすくなったのか」と、納得。

今のところ
スクスク成長してる稚魚達が救いです。

過保護でも良い!
元気に育って!お願い!

 

 

 

10月08日


f:id:haruki_beads:20181111210714j:image

水流に弱いと解ったけど
水流には慣れないと生きて行けないでしょ!自然界でも水槽でも!

なので水流は続行

その代わり、休憩出来る場所が有れば良いのね?と、

今、浮草が無いので
エビを購入した時ついてくるアレをクルクル巻いて放り込んだら、ちゃんと使ってくれました
(*´∀`)♪

 

10月12日


f:id:haruki_beads:20181111211030j:image

ペンシルの
ナノストムス ベックフォルディの
稚魚です

ストック水槽で生まれた子で一番小さい子をつれてきましたが、結構育っちゃってますね。生まれた時はメダカの針子より一回り細い感じ。
見分けは尾びれの上部が一本だけ切れてピンと張ってます


なぜここでペンシルフィッシュの稚魚の話題かと言うと

ピグミーグラミーの稚魚がまだ活き餌しか食べてくれないので、このベックフォルディの子を真似て人工餌を食べてくれないかな?と、サテライトに連れてきました。

このベックフォルディの子らは、泳ぎも上手いし、餌もあまり警戒せず何でも食べるんです。連れてきたとたんに、しっかり食べて、お腹パンパンですね(^^;

 

10月14日



f:id:haruki_beads:20181111222318j:image

よっっしゃあ!( >д<)
ベビー用フード食べたぁ!

手伝ってくれたペンシル共にお腹パンパンです。




ニチドウの稚魚用ベビーフードを食べたのでオレンジのブライン系で進める感じですかね?まずはひと安心

 

10月24日


f:id:haruki_beads:20181111211103j:image

まだまだ稚魚?ですが、だいぶグラミーっぽくなりました。
餌も、活き餌から卒業して、食べる種類も2種に
ペンシルの稚ベックフォルディやミナミさんの稚エビも元気
点滴水流wにも慣れて、サテライトから水槽内の飼育ケースにお引っ越しして一週間程ですが、最近メキメキ大きくなってくる個体もいて手狭感

 

育成水槽立ち上げるかを検討中

そろそろ幼魚の時期になるのかな?

 

 

水槽紹介

f:id:haruki_beads:20181009075133j:image

水草ストック水槽

30cmキューブ

 今年3月に、水槽の一時移動があったので、それを期に長く放置気味だったこの水槽をリセット。3~4月で再セッティング

照明

 奥に、未だに60㎝水槽用のニッソーの蛍光灯2灯式、隣の30キューブと共用(^^;(水草用の赤色蛍光灯が近くの店舗にもう無いし今年までかな)
 +手前にコトブキのフラット300
 +IKEAのクリップ式LEDを補助使い(水濡れ注意)

 

CO2   発酵式

 ボンベに切り替えたいけど、水槽二個なら電磁弁合わせて3万以上かぁと思うと、踏み切れず。

 また、パンを焼くのでイーストが常にある、コレとグラニュー糖、お掃除用重層とか、キッチンの常備品です。すぐに準備できる手軽さもあるし。何より、通販で送料気にしたり、電車乗って買いに出るよりはコレで良いかぁって感じでかれこれ4~5年目。

 

フィルター

エーハイム2004

 

生体

コリドラス ピグミー

ペンシル ベックフォルディー

オトシン ネグロ

チェリーシュリンプ

ミナミヌマエビ

ピンクラムズホーン

ヒメタニシ

 

 

 

(写真) 珍しく殆どの種類が前面に出てたので記念撮影

 

 

実は、もう一個同サイズの水槽が・・・

 

 もう一つ、この30キューブと同サイズの水槽があり、そっちがメインの水槽なんです。

(後は2~7L水槽が4つ・ベタ3つアベニー1、ベランダにメダカ鉢)


 去年は時間の余裕が無かったので、古かった旧メイン水槽を撤去。ストック水槽のみにしました。

 

 そして、新たに今年、3月のストック水槽移動の為の一時避難の予備水槽として30cmキューブを立ち上げ。

 5月にストック水槽の隣の現在の場所に移動し、メイン水槽としてレイアウトの準備に入りました。8月に再びフィルター以外のプチリセットから、本格的にレイアウトに入りました。

 

 

 ・・・だったのですが、初期の水換え不足に気付かず生体導入してしまい、9月は藻が大繁殖。

小学の息子曰く「ねーねーコレって腐海の森って言うんでしょwwww」

(-""-;)「・・・」

(息子よ、今度ナウシカを一緒に見ようか?)

 

 フィルター出来てるから大丈夫って甘くみてました(^^;

 今は、掃除と水換えで「黒ひげ苔水槽」まで落ち着いたけど、まだ見せできない感じです。(このときは「ふっとい黒髭だな~ぁ」って思ってたのですが実は珊瑚状苔)

 

 マツモ神やアナカリ様は、お引き取り頂くのが一苦労って事で入れたくないので、まだまだ水換えの日々

 

出番待ちで定員オーバー

 

 そしてメイン水槽には、アヌビアス・ナナプチやブセなどゆっくり成長する物が入る予定だったので、苔が発生中のメインには入れられず、

 このストック水槽に下処理したブセや増殖させたモスやらがずーっと浮かんだ状態w。このストック水槽の中で色々出番待ちしてます。

 

 

 

初めまして


f:id:haruki_beads:20181008133056j:image

初めまして、ここはおばちゃんの、

趣味の水槽いじりのブログです

 

細々とやってたら、気が付けば、小学の頃からの金魚飼育に始まって、人生の半分以上 を水槽と共に生きてた事に最近気付きました

(´-ω-`;)

 

けして、高等な技術とかは無く、熱狂するわけでもなく、万年アクア初心者状態です。

でも、水槽無いと寂しいので、

燃えて放置してまた燃えての繰り返しで、ほそーく、ながーぁくって感じです

子育てで中断して全部水を抜きましたが、数年前に再開

 

好きなのは水草

本来ベランダガーデニング好きですが、

「夏のベランダの灼熱地獄」

「ハダニとの格闘 」に、疲れ

 

環境が安定すれば、枯れる心配が無い水草に移行しました。(潤いって大切だよねっ!って学んだw)

なので、生体も地味めの小魚が中心

 

リアルで「熱帯魚飼ってるよ」って言ったら

 

エビやアロワナ等、大型魚の話題を良く降られますが、

 

・高級なエビちゃんは夏場部屋が高温になりやすいので避けてます。

・大型魚は、シクリッドは可愛すぎて時々クラリと来ますが、大変さもその寿命とかもすでに経験済みなので、コレから先も飼うこと無いです。たぶんディスカスやエンゼルが限界。

なので、流行りの話題はココには無いのでごめんなさい( ノД`)…

 

苔や多肉、チランジア、頂き物の胡蝶蘭も少し育ててますが、

気に入ってる所が、

 

「手間がかからない!」

 

とことん、おばちゃん思考です(´-ω-`)

 

そんな感じでマッタリと

コレからも長く続きそうなので、アルバムのつもりでココにのせできたら良いなと考えています

 

Twitterで溜まった物をココでまとめています

 

https://mobile.twitter.com/wJ8sUQJANYwvs6h